2019年5月4日のこと。買い物のために横浜に行っていました。
一通り買い物をした後、横浜そごう(百貨店)の屋上に子ども向けの遊び場があるのでそこでムスコ(4歳)を遊ばせていたところ突然の雨に見舞われました。
ニュースになるほどの大雨で雹まで降ってくるほど。
遊び続けるわけにもいかず、遊び足りなくて大泣きするムスコを抱きかかえてエスカレーターで下の階に降りていったところ、たまたま9階で子ども向けのイベントをやっているところに出会いました。
それが「グッドトイキャラバンin横浜2019」でした。
グッドトイキャラバンって?
NPO法人芸術と遊び創造協会が行なっている活動で、移動型のおもちゃ美術館なんだそうです。詳しくはこちら
キャラバンの名の通り全国を回っているそうですが、GWの5月3〜5日はここ10年くらい毎年横浜そごうで開催しているとおもちゃインストラクターの方が言っていました。
かまぼこ板のような薄い木の板の積み木「カプラ」や、
将棋の藤井聡太さんが幼少期に遊んでいたことで有名な「キュボロ」など、
おもちゃコンサルタントさんが選んだ「グッドトイ」がところせましと用意されていました。
「グッドトイキャラバン」をGWのお出かけにオススメしたい理由
今回たまたま参加したのですが、正直大変楽しめました。
理由1 GWだけどあまり混んでない
そこまで混雑している感じじゃなかったです。
(我が家が行った時間がたまたまの可能性もありますが。。)
また、子ども達が2〜30人はいたのですが、おもちゃの量が多くて取り合いになる様子はありませんでした。
おもちゃコンサルタントさんたちが各スペース2〜3人いるので、他の子が遊んでいるおもちゃで遊びたそうにしている子には、うまく新しいおもちゃを渡すなどしてくれていました。
理由2 0歳児も4歳児もゆっくり遊べるし、小学生くらいでも楽しめそう
年の差きょうだいを遊ばせる時に、片方の遊びに合わせると片方がつまらなくなってしまうというのが困るのですが、どちらも腰を落ち着けてじっくり遊べたのですごくよかったです。
0歳児は7ヶ月でおすわりができるくらいだったので、興味津々で木のおもちゃに手を伸ばしていました。
また、小学生くらいの子たちはカプラで大作を作ったりして楽しんでいました。
理由3 入場無料&ベビーカー置き場あり&近くにオムツ換えスペースありのトイレあり
入場は完全に無料で、行き来自由でした。
おもちゃ作り体験のコーナーも無料でびっくりでした。
また、ベビーカー置き場もあったので、ベビーカーでも来やすいです。(ただ、そごうのエレベーターは結構混むのでその点の覚悟は必要です^^;)
会場となっているそごう9階にはオムツ換えスペースがあるトイレもありました。
授乳スペースはチェックしなかったのですが、少なくともそごうの別の階にはあるはず。
今年の開催は終わってしまいましたが、来年のGW、予定がなければまたぜひ行ってみたいと思ってます。
--
twitterで令和記念でイラスト描きイベントやりました。
完走しました。
↓
#令和おめでとうとリプくれた人を雑におにぎりの具にする
--
「ベビーカーで来店OKマーク」配布サイトオープン
--
★インスタグラムはじめました。★
フォローお願いします!目指せ10000フォロワー!
--
◆ 過去の人気記事はこちらから
コメントする