先日プラレールの車両を買い足しました。
「1週間いい子にしてたらGWにプラレール買おうね」の約束を守れたのでプラレールショップへ。ところがお目当のE233系横浜線がまさかの売り切れ...お店の方に確認したところ先週の木曜日に売り切れたそう。
-- いそメシ (@iso_meshi) 2018年4月29日
でも気を取り直してE233系の京浜東北線を買って帰りました。#プラレール #子鉄 pic.twitter.com/r2MtNZZfzY
E233系というのが、JR東日本の通勤電車でよく使われている車両なのですが、もともと家にあった別のカラーの車両とつなげてレインボートレインみたいにして遊んでます。
ーー
そうそう。もう一つ電車ネタ。先日5月2日に「電車とバスの博物館」に行ってきました。
公式HPはこちら
東急田園都市線の宮崎台駅から駅直通で行ける博物館です。
旦那が、GWがほぼ仕事で潰れてしまっていたので、ムスコと二人だけで行ってきました。
入館料は大人が200円と子ども(3歳以上)が100円と非常にリーズナブル!
一部追加料金がかかる施設がありますが、追加料金のかからない所だけでも十分遊べます。うちは結局入館料だけで3時間くらいがっつり遊べました。
平日だったこともあり、ガラガラに空いていました。
たくさんある電車やバスのシミュレーターは、どれもほぼ待ち時間なしで遊べました。
実際の電車とバスが展示されているフロアもありました。
ムスコが「きゃぁーーーー!」と走り回って電車に乗ったりバスに乗ったり、電車に乗ったりバスに乗ったりで動き回り...バスにムスコが駆け上がって行ったのを追いかけて乗り込んだらすでに別の出口から降車してるなんて追いかけっこを繰り返しました。
バスや電車の乗り降りに地味にアップダウンがあるので妊婦にはかなりキツかったです^^;少し離れたB館では、予約すると好きなだけプラレールで遊べるエリアなどもありました。
ここも予約が2時間待ちだったのでこの日は諦めましたが、もう一度行く時には是非行って見たいです。
ムスコは本当に大満足で、「今度はパパとママとムスコの3人で来ようね」と言っていました!
【今日の妊婦あるある】
夜中に足がつる。
(現在妊娠中です。→お知らせを見る)
--
過去の人気記事はこちらから
コメントする